梱包と環境 Custom Image
#3

梱包と環境

事業を通して環境負荷軽減が行えるよう、エコ資材の導入、効率的な資材の投入を行っています。

株式会社美翔は、環境への配慮をした梱包・作業を実行します。

アッセンブリ=集約 からはじまるエコロジーはこれから一層の変化していきます。
サステナビリティとカーボンニュートラルへの対応を日々考え、時代に適した企業となります。 また環境貢献と同時に、業務・作業の効率化・軽減化、コストの削減も日々行い、環境と働くスタッフとかかわるお客様にも貢献していきます。

レンゴー社/FSC認証の段ボール

ドイツHSM社製の不要・廃棄になった段ボールを使い梱包用緩衝材に転用できる機械です。
すべての梱包案件に利用できるわけではありませんが当設備を挿導入し緩衝材コストと廃棄の削減に努めます。

エコリアルBOX

使うと再生までを考えた箱。
リサイクル原料100%のプラスチックダンボールBOXを株式会社美翔が提案します。材料は川上産業/エコリアルボード(ERボード)を使用しています。社内横持の通い箱や資材保管等に用いています。紙ダンボールをプラスチックダンボールにすることで耐久性が上がり繰り返しの使用が可能になりました。繰り返し使えば使うほどエコに貢献します。

ご希望のサイズ・仕様でのご対応も可能ですので、まずは一度ご相談ください。 ※耐久性はご市況状況により異なります。

レンゴー社 / FSC認証の段ボール

2020年より順次FSC認証の段ボールを導入しています。箱表面にFSCマークの印字をしております。

FSC(森林認証紙)とは
※(FSC®:森林管理協議会)によって認証された、適切に管理された森林の木材を使用して作られた紙です。

オーシャンバウンドプラスチックパレット

構内専用パレットで使用、1100*1100サイズを導入しています。
Co2排出の削減にも寄与しています。

オーシャンバウンドプラスチック(OBP)とは
※海洋へ流出されたプラスチックごみを使用しそれに配合されつくられた製品です。OBPは不純物を多く含み劣化していることから、リサイクルして再利用することが非常に難しく、これまではそのほとんどが埋め立てられていました。

エコバンド

パレット輸送やセンター間移動に用いています。通常パレット輸送時はに崩れ防止のためはストレッチフィルム(ラップ)を巻きますが、当社では特定の納品・輸送先間においてはこのバンドを採用しています。繰り返し利用できる点でCo2削減(1パレットあたり約99.6%削減)、巻き付け作業時間の削減に寄与しています。

エコバンドとは
※株式会社エコシステム販売社製の耐久性に優れた、繰り返し使用できるバンドです。環境問題の改善に繋がります。梱包資材費を含めたコストの削減に加え、現場の作業効率を飛躍的に向上させています。

バイオプチ

バイオマス配合のグリーンポリエチレンを使用したプチプチを導入しています。クライアント様、また作業コストの転嫁できる案件に順次適用しております。

グリーンポリエチレンとは
※主にポリ袋やプラスチック容器の原料となる植物由来の樹脂です。主原料のサトウキビが育成段階でCO₂を吸収しているため、廃棄物として焼却される際のCO₂排出量をゼロ(カーボンニュートラル)とみなすことができます。

バイオマスOPP

バイオマス配合のOPPを一部規格サイズにて使用を開始しています。通常より単価が上昇するためご要望のあるクライアント様また作業コストの転嫁できる案件に順次適用しております。

バイオマスとは
※エネルギーや物質に再生が可能な、動植物から生まれた有機性の資源のことです。バイオマスは、適切に生産・一次利用・再資源化・二次利用すべき資源であり、循環型社会の基本となるものです。

バッテリー式フォークリスト

センター配備のフォークリフトは、すべてバッテリー式で運営しています。
荷物の搬入搬出の効率化と安全面を考慮し、ニチユ / プラッター ハイマストタイプをすべてのセンターで稼働しています。

プロテクトストレージ

2024年物流問題を解決
積込み時間/荷降ろし時間の超短縮化。・ドライバーの大きな負担軽減。・トラック待機時間の大幅短縮。・輸送時の安定性と安全率向上。保管倉庫/輸送トラック内の空間活用による効率化。リターナブルにより使い捨て資材からの脱却。

環境対応
スリーブのプラパールは70%以上のリサイクル材料で”ワンマテリアルリサイクル素材”だから環境にも配慮されています。
こちらの詳細はTOPICSページをご覧ください

今後も環境を考えたアッセンブリ・梱包を進めてまいります。
新しい環境対策資材はこれからも導入してまいります。