SDGs Custom Image
#2

SDGs

事業とそれにかかわる従業員、お客様へ。SDGsの達成に貢献するため、活動テーマを定めて取り組みを進めていきます 。

環境への配慮

私たちの事業は、関係するパートナーやサプライチェーン全体で実現していくことが必要です。
当社が自らが積極的にSDGsに取り組み、お客様と共有して持続可能な社会のための貢献をしていきたいと考えています。

地域とのかかわり

資材の寄付

弊社の江戸川京葉センター(江戸川区中央)において、近隣の江戸川区児童相談所に、施設の行事の際に使用するダンボール等の資材提供をおこなっています。当社での使用している余剰資材や不要になったダンボールをお渡しし行事に役立てていただいております。

子ども110番

子どもたちが身の危険を感じたときに避難したり、救いを求めたりできる緊急避難場所として「子ども110番」に参加しました。江戸川京葉センター入口に「子ども110番」防犯ステッカーを掲示し、安全に保護できるようにしています。

お取引先とのかかわり

パートナーシップ構築宣言

共に成長できる持続可能な関係を構築するため「パートナーシップ構築宣言」をしています。


ホワイト物流推進

持続可能な物流の実現に向けた「ホワイト物流推進」自主行動を宣言しております。

環境と地域活動

イノベーションで社会貢献

梱包発送事業を超え、商品企画開発を行っています。千葉県の里山から間伐された木材を利用した商品の企画販売も行っております。
日本の森林は間伐業者の担い手不足や整備に対するコストが見合わず、整備が追いついていないのが現状です。森林や里山の保全、整備は洪水や土砂崩れなどの災害を防ぎます。
間伐材の中でも利用用途がないいわゆる未利用材にクローズアップし、木材加工品の企画・生産委託を行い、適正な価格で購入し、一般消費者様への販売を行っております。
さらにここから発展し、千葉県長南町や市原市エリアの自然や資源をもとにした地域活性化プロジェクトにも参画を開始しました。 自然体験、観光施策、環境・地域社会へ貢献できるような施策を様々な法人様と考えています。また地域物産の企画販売も行っております。

地域とのかかわり

ダイバーシティインクルージョン経営を
積極的に進めています。

とくに女性の社会進出を推進し、職業生活と家庭生活との両立を図るために必要な環境の整備を行っています。
パートタイム従業員の社員登用を推進し、安定的な収入のサポートと家庭生活との両立を支援します。
さまざまなバックグラウンドをもった方々への多様性を尊重します。
またパートタイム従業員についてはフレキシブルな労働時間を提供し、分単位での賃金計算を導入しています。


ミーティングや対話を行うこと。

従業員とパートタイマー、そして代表取締役すべてが自由に意見できるように面談やミーティングをしています。
自由な意見は創造的でそこからイノベーションが起こるよう生き生きと働ける職場づくりを実行しています。


安心して働くこと。

年次有給休暇の年5日取得義務化を遵守し、更に有給休暇を積極的に取得するよう社員およびパートタイム従業員への周知を実施します。
有給休暇起算日・付与日を個人に知らせ双方で取得状況を把握します。申請があった場合は即時に取得対応できるようにします。
また社員のほか全パートタイム従業員すべてを対象に年2回ボーナス支給をし感謝とモチベーション向上に努めています(業績連動による)。